OH!江戸寄席
東京には数多くの芸人たちが、日々芸を磨いて精進しています
しかし、磨いた芸を披露する場所が年々少なくなっていく傾向にあり
なんとか芸人たちに 芸を披露する場所を作ろうと
好田タクト ロケット団・倉本 田辺凌鶴 の3人が立ち上がり
江戸東京博物館小ホールをホーム舞台として
漫才・コント・落語・講談・浪曲・・・協会や芸事の派閥をとっぱらい
何でもありの まさしく本来の 寄席 を開催するプロジェクト。
好田タクト
昭和58年(1983年) TBS「ビートだけしのお笑いサドンデス」で指揮者芸で優勝し、たけしさんから賞品として芸名を命名される。今もそれを使っている。
昭和59年(1984年) この頃から演芸番組に出演し始める。
昭和61年(1986年) 3月、吉本新喜劇入団。
平成元年(1989年) 吉本新喜劇退団後、上京。
平成2年(1990年) 都内を中心に世界の指揮者の物真似などの大道芸をやり始める。
平成3年~平成7年(1991年~95年) NHK教育テレビ「あしたもげんきくん」のげんきくん投として活躍。子供たちの人気者になる。
平成8年(1996年) フランス、パリでのノンテール国際演劇祭に招待される。日本はもとより世界各地を大道芸で回っている。
平成14年(2002年) 東京都「ヘブンアーティスト」ライセンス取得。
平成19年(2007年) 芸人でありながら、モーストリー誌が選ぶ『2007年の20人時代を読む』で世界の音楽家20人(他はパヴァロッティ、宮本亜門さんなど)に選出される。
平成19年(2007年)~ クラシック生演奏と演芸のコラボ公演「タクト音楽祭」を主催し、不定期に浅草東洋館で開催する。平成19年(2007年)、平成23年(2011年)、平成29年(2017年)、平成30年(2018年)。
昭和59年(1984年) この頃から演芸番組に出演し始める。
昭和61年(1986年) 3月、吉本新喜劇入団。
平成元年(1989年) 吉本新喜劇退団後、上京。
平成2年(1990年) 都内を中心に世界の指揮者の物真似などの大道芸をやり始める。
平成3年~平成7年(1991年~95年) NHK教育テレビ「あしたもげんきくん」のげんきくん投として活躍。子供たちの人気者になる。
平成8年(1996年) フランス、パリでのノンテール国際演劇祭に招待される。日本はもとより世界各地を大道芸で回っている。
平成14年(2002年) 東京都「ヘブンアーティスト」ライセンス取得。
平成19年(2007年) 芸人でありながら、モーストリー誌が選ぶ『2007年の20人時代を読む』で世界の音楽家20人(他はパヴァロッティ、宮本亜門さんなど)に選出される。
平成19年(2007年)~ クラシック生演奏と演芸のコラボ公演「タクト音楽祭」を主催し、不定期に浅草東洋館で開催する。平成19年(2007年)、平成23年(2011年)、平成29年(2017年)、平成30年(2018年)。
平成21年(2009年) プロオーケストラと共演する。「仙台フィルと好田タクトの楽しくクラシック」
ロケット団・倉本
倉本剛
サラリーマンをしていた三浦と、劇団員だった倉本は1998年からお互い役者をめざして同じ劇団に所属し、日々下積み修行をしてた。2人は劇団員を楽しませるために、劇団内で漫才コンビ「ロケット団」を結成、漫才を披露し劇団内を楽しませていた。そして、3年と11ヶ月の月日が経ち『俺たちは役者じゃなくお笑い芸人(漫才師)に向いているのではないか?』と気づき、2000年11月から本格的に漫才に取り組みはじめた。デビュー1年目でNHKの「年忘れ漫才競演」、1年2ヶ月でオンエアーバトルにも抜擢された。ライブはもちろん、ラジオ、テレビ、各地のイベントの司会、新年会やパーティー、寄席など精力的に活動中。
1998年 同じ劇団に所属していた2人が余興で結成。
2000年 劇団を退団、本格的に漫才に取り組むようになる。
2002年 第1回 漫才新人大賞 大賞受賞
2006年 第23回浅草芸能大賞 新人賞受賞
第61回文化庁芸術祭 新人賞受賞
国立演芸場 花形演芸大賞 銀賞
1998年 同じ劇団に所属していた2人が余興で結成。
2000年 劇団を退団、本格的に漫才に取り組むようになる。
2002年 第1回 漫才新人大賞 大賞受賞
2006年 第23回浅草芸能大賞 新人賞受賞
第61回文化庁芸術祭 新人賞受賞
国立演芸場 花形演芸大賞 銀賞
田辺凌鶴
2000年4月 田辺一鶴に入門
2000年8月 前座となり凌鶴
2005年10月 二ツ目昇進
2010年 一鶴逝去に伴い一邑門下へ
2012年10月 真打昇進
受賞・受任歴 2011年 国立演芸場台本募集にて新作講談「お掃除ホームレス」が清栄会奨励賞
2000年8月 前座となり凌鶴
2005年10月 二ツ目昇進
2010年 一鶴逝去に伴い一邑門下へ
2012年10月 真打昇進
受賞・受任歴 2011年 国立演芸場台本募集にて新作講談「お掃除ホームレス」が清栄会奨励賞
新作講談を得意とし、「お掃除ホームレス」「山本琢磨」「金栗四三」「かみさんがひったくりに会いました」など偉人伝から日常のできごとまで創作した講談は100席以上、毎月開催する独演会で新作を発表している。日本レジャーチャンネルでボートレースを講談で紹介する「水上の英雄たち」に出演するなど講談創作の経験を生かした口演多数。
主催
株式会社ラックスエンタープライズ
本社 : 東京都千代田区内神田1-4-1-9F
tel:03-5577-2033 fax:03-5577-4505
埼玉支社 : 埼玉県川口市戸塚東3-29-1
tel:048-291-2525 fax:048-291-2526
代表者 武内正和